資源を染色を通して地球に還す、染工場
株式会社福井プレス

ABOUT 会社紹介

東大阪の小さな染工場です。

弊社は繊維製品を染める 業務を行っております。 全国より送られてくる古着を再染色して 蘇らせる「染め直し屋」の運営や 東大阪のフードロス珈琲を使った リサイクル染色から珈琲カスを培土として キノコ栽培キットの制作を研究したり SDGsに対応して社会から必要とされる 存在であり続ける為にスタッフ総数10名の 少数精鋭体制で日々の業務に取り組んでいます。 2022年「染食還」という自社ブランドをリリースしました。 2023年「キノコ栽培研究所」を新たに新設致します。

BUSINESS 事業内容

古着の染め直し事業

染め直し屋
全国より送られてくる古着を染めて再生しています。 現状存在する衣類を長く利用出来るお手伝いで地球資源の保全に 貢献してまいります。
珈琲染め
東大阪市で生じるフードロスの珈琲豆を染料として再利用しております。 抽出された後の珈琲カスはキノコ栽培の培土として更に利用されます。 育てられた菌床は栽培キットとして各家庭で収穫され、最終は家庭菜園の土に 還るシステムとなっています。 https://project.fukuipress.com/
オンライン工場見学
ZOOMを使ったオンライン工場見学会を開催しています。 全国のお客様に弊社の取り組みを知って頂く広報活動の意味と リアルタイムで繋がる事で生まれる新しいサービスを日々リリースしてまいります。
きのこ栽培研究所
産業廃棄物として廃棄される珈琲豆、チャフ、麦芽粕を培土としたキノコ菌床の生産を2023年より本格的にスタート致します。新たに設立する研究所では染料となるキノコの研究や建材に使用される菌床ブロック等、キノコの可能性をとことん追求してまいります。

WORK 仕事紹介

染食還(自社ブランド)

自社ブランド「染食還」
2022年廃棄物染めサイクルで生産されるプロダクト商品の開発と販売をスタートさせました。商品企画、ワークショップの運営、販売等の業務を行って頂きます。

INTERVIEW インタビュー

勤続1年 現場スタッフ
お仕事は楽しいですか?
入社当初は解らない事ばかりで 戸惑う事もありましたが 少しずつ仕事を覚え出来る事や 専門知識が身に付いて 刺激的な日々を送っております。 コロナの後、業務内容にも変化が 見えてまいりましたが社長が急に農業やる!と 号令したら全員一丸で即座に 対応してしまうノリの良さも楽しいです。

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備

健康保険 厚生年金 労災保険 雇用保険

染め直し社員割引

染め直し屋事業サービスの優遇